8月 2nd, 2009 墓 はコメントを受け付けていません

 知り合いが近郊の法人での退職後の役職を推薦してくれて再就職した夫の誠司は、まさかこんな地方で再び毎日出勤する日々を送るとは思わなかった。妻の優子に、清々しく夕食の後にダイニングテーブルにこれ見とけよとお墓のパンフレットを広げた。
 退職を目処にそれまでの稼ぎと貯蓄で10年以上かけて東京の自宅マンションを売り払い、紆余曲折を経て湖畔にログハウスを建て終いの住処と移り住んだ時は、菜園でも呑気にやるとふたりで決めていたが、仕事があればそれはそれで生活の足しになると夫婦は喜び、夫も一度は萎えた勤労意欲を新しい職場の、倹しい収入に見合ったような穏やかな業務に慣れるに従い、車で片道1時間かかる通勤も楽しいよと、小さい動物が飛び出した。役職とは名ばかりで実際はなんでもやるんだ。背広ではなくグレーの作業着も汚れはじめた頃には、職人ってのはいいねと、これまで妻にみせたことのない表情をして、週休二日の休みには、これは失敗だったなとログハウスの片付けと手間のかかる修理や掃除に明け暮れる時間に充足している様子だったが、子のいない夫婦の今後のその先をふと不安に思ったか、墓地を買おうかと夫は言い出した。
 田舎での生活の経験のない優子は、建てる前から花の咲き乱れるカントリーハウスを乙女のように夢想して引越ししてきたばかりは、場所に似つかわしくない調度を公道にはみ出るほど誂えて、近隣から顰蹙をかっていたことを後に知った。幾度か冬を身体で過ごしきり、なるほど場所に応じた生活の知恵に則った誂えというものがあると徐々に判るようになり、ログハウスの浮き立ったような生木の隙間の手入れの面倒に、自分たちの無知が晒されていると時間とともに羞恥を覚えるようになった。
 近隣には越して来てから4年過ぎてようやく認知されたと実感したのは、町内の祭の実行委員に夫ではなく優子の名があがり、町の年寄り数名が尋ねてお願いしますよと柔らかく依頼され、私にできますかしらと優子は夫の再就職の喜びが、ようやく理解できた時だった。

Comments are closed.

What's this?

You are currently reading at edamanoyami.

meta