門:夏目漱石
彼岸過迄:夏目漱石
硝子戸の中:夏目漱石
行人:夏目漱石
黄金を抱いて翔べ:高村薫
そして、アンジェは眠りに就く:島田雅彦
彼方をめざして-ネーションとは何か:ジュリア・クリスティヴァ(1941~)
韓国現代文学13人集:古山高麗雄編
讃歌:中上健次(1946〜1992)
弓と竪琴:オクタビオ・パス(1914〜1998)
YOKO ONO:頭の中で組み立てる絵
臨床読書日記:養老孟司
自覚の精神病理:木村敏
形なきものの形:木村敏
あいだ:木村敏(1931~)
誘惑論序説:ジャン・ボードリヤール(1929〜2007)
オニチャ:ル・クレジオ(1941~)/J.M.G. Le CLEZIO
批評空間1993 No.10「芸術の理念と(日本)」
沈黙の世界:マックス・ピカート(1888〜1965)
三島あるいは空虚のヴィジョン:マルグリット・ユルスナール
黒の過程:マルグリット・ユルスナール(1903〜1987)
Joseph Beuys(1921〜1986)
—————————————————
cj.jpgCharlie Jadeの決定的な欠点は、脚本というより、パラレルワールドという存在設定の脆弱性にある。世界間移動することで肉体の「分子」が変異するというくだりに、併置されているのか、限りなくズレて重なっているのか、あるいは、何故3つなのかという追求を、視覚的な認識で共有できないとすれば、偶然の発見と事故という導入も可能だが、いずれにしても、資源を巡るトップダウン企業の欲望だけでは、古くさくつまらない善悪の対立のみが突出して、それぞれの世界設定もとってつけたようなイカサマを増長させる。20時間という映像物語を構築する時の制作側の集中力は、おそらく観る側の数十倍必要だが、それが途切れて疲労感を感じると、途端にガラス細工に成り果てる。集中力を萎えさせる理由は、つまり構想の甘さ、古臭さにある。
制作スタッフ・映像技術の育成、開発を促すプロジェクトとして考えても、余程緻密に練り込まれていないと、なかなかこれもむつかしい。
最近のこうしたTV長編の連作は、予算獲得と、視聴率、スポンサー確保、DVD販促など、安定的に狙うものと思われるが、どこか30年前の高度成長期30分アニメにありがちだった、「どうしようもない曖昧な、展開の停滞」というウイルスが根を張り易い。
transformers
black snake moan
1-18-08 : official
undead
10,000 BC
I am Legend
Nomad
Vacancy
next
The Condemned
Sunshine
Shooter
Unknown
Deja Vu
The Convenant
The Hitcher : remake