哀しいとか嬉しいとか自分に直結した感情で昂り落ち込むならば制御を考える勝手でよいが、手の届かぬところに見える状態で、そういったものがうち広がっていると、感覚が凍結してなにもできない硬直と無感覚を呪いたくなる。
 

クラヴィコード
内部構造は単純で、音はチェンバロなどと較べると大きくない。左側に鍵盤、右側に響板が位置し、響板の下の空洞が共鳴箱となる。弦は左側のヒッチピンと右側のチューニングピンの間に張られており、チューニングレバーを用いてチューニングピン側で巻き取って調律する。チューニングピンの手前にはブリッジが配されている。鍵は小さな金属片(タンジェントと呼ばれる)の取り付けられたレバー(てこ)となっており、打鍵するとタンジェントが弦(通常は複弦)を上に向かって垂直に突き上げる。鍵を押している限りタンジェントは弦に触れ続け、この間、タンジェントからブリッジまでの間の弦が振動し、この振動はブリッジを通して響板に伝わる。音量は鍵を叩く強さによって調整が可能である。またピッチもタンジェントが弦に触れる強さを変える事で変化させることができ、この方法によってビブラートをかけることも可能である。
– wiki


SIGMA DP2専用 フードアダプタ HA-2
デジカメ・ディスプレイ保護フィルタ
Echo Park 2006 / Michael Connelly(1956~) Book
[REC] (2007) / Jaume Balagueró (1968~),Paco Plaza (1973~) DVD
[REC] 2 (2009) / Jaume Balagueró (1968~),Paco Plaza (1973~) DVD
Flics (2 episodes, 2008) / Nicolas Cuche / TV Drama DVD
The Oxford Murders (2008) / Álex de la Iglesia (1965~)
Diary of the Dead (2007) / George A. Romero (1940~)
One-Armed Bandit (2010) / Jaga Jazzist (Norway) CD / ex
RECは予想外に繊細につくられていた。Flics は、TVドラマだが、流石、全システムが若い。Frédéric Diefenthal (1968~)は良い役者だのう。
東浩紀 (1971~)の小説 (クォンタム・ファミリーズ : 2009)は、書店で迷ったが、ぺらっと捲って購入やめ。レジまで掏摸[スリ] / 中村文則 (1977~)を手にしていたが、これもも一度捲ってやっぱやめ。
DP2sの試写をしながら、耕耘機のようなフォーカスモーターに都度吹き出しそうになるが画像は良い。専用現像ソフトのsigma photo pro 4.0がかなり極端で面白い。ISO800以上の高感度ノイズは酷いが、それに対処する現像でのノイズリダクション機能は素晴らしい。
 老体に鞭打ったGeorge A. Romero (1940~)の王道ゾンビ完結は、新生との比較確認の為に観たが、30年の成熟はなし。怠惰に過ごして思考を深めなかった時間の、無知と恥と尻を曝したようなものだ。やめておけばよかったねおじいちゃん。
(好意的に考えれば、なんとかしてくれという遺言とも考えられないこともないが甘やかしてはいけない)Max Brooks (1972~)、Marc Forster (1969~)によって、完全に引導を渡される。と、下手すりゃこちらもこうなると日々を戒める効果はあった。
(追記)爺さんのゾンビ追撃作をapple trailerにてみつける。Survival of the Dead
なんかもったりしてるんだよな。