amazonよりメールあり、昨年暮れに注文した「現代という時代の気質」エリック・ホッファー (著)柄谷 行人 (翻訳) が無いとのこと、憤慨して、欲望の矛先を目の前に変え、リニア/ストレイテナーiTunes Storeにてダウンロード。気分が治まらず、「仮想空間計画 」「造物主(ライフメーカー)の選択」 /ジェイムズ・P ホーガン、「立ちどまって 」/李 禹煥、Rineke Dijkstra: Portraits /Rineke Dijkstra、「なしくずしの死」(上・下)/ルイ‐フェルディナン セリーヌ。
クオーテーションとクリエイションを交互にと簡単に考えたdescriptionが、あっさりと煮詰まる。行き詰まる。でもって、過去を振り返ると、厳めしいものばかりで、艶が無い。慌ててこれまでのノートを捲り、視覚に訴えようと躍起になるが、感応力がどうも低下しているような案配。こんな時は、意味も無く出歩くほうがよろしい。
などと言いつつ、ushiyamaがどうですかとリコメンドした佐藤克秋を再び眺めて、色とレンズはいいけどなあと、こちらには残らない。耳の奥で、仕事の横で垂れ流しにしていたノスタルジア/タルコフスキーのサウンドトラックが残響となって反復していることに気付く。
ノリタケ伊勢電子株式会社のVDF蛍光表示管モジュール: SCK256X32D-3100-Aを注文。water desk データキャプションに試用。実際にデータ入力してみないとわからないが、暗闇での表示には最適と思われた。USBではPCに接続できないので、ケーブル変換しないと駄目のようだ。